Original English Post
今日、友達と定期的なランゲージエクスチェンジミーチングがあった。前回私は素晴らしいカフェを見つけたので、今回は彼の番だったんだ。彼が見つけたカフェは駅から遠くて、道がわかりにくいので、私は一人だったら、諦めるかもしれない。私は恥ずかしいほど方向音痴なので。でも、彼は道がわかっていたので、私はただついて行っても大丈夫だった。
このカフェはJR埼京線専用の渋谷駅新南口があるビルの3階にあって、PublicHouseという店だ。大きくて、よくある木製モチーフかある場所だ。禁煙席と喫煙席は近くないので良かったと思っていた。約束があったラウンジの隣の席に座らせられた。無料WiFiもあったけれど、残念ながら友達と店員さんはつなぐことができなかった。私はポケットWiFiデバイスが持っていたので、助けてあげた。
私はお腹が少しすいたので、ミックスナッツを頼んだ。(メニューに書いてないけれど、頼めば、いい。)あとは、私はカプチーノを注文して、友達はアイスミントルイボスティーにした。シンプルでシナモン棒をつけて来たカプチーノは見た目で良かった。もっと強い味が好きなので、シナモン棒よりシナモンパウダーのほうが良かったと思っているけれど、シナモン棒でもけっこう美味しかった。
このカフェは居心地が良かったし、静かだったのでいい場所だと思っている。それに、ほかのお客さんの食べ物の匂いがしたら、美味しそうだとも思った。ほかのカフェに比べて、値段はだいたい同じだし、禁煙席は煙たくないので、PublicHouseをオススメしたくなったんだ。
注文:カプチーノ(500円)
所見: ランゲージエクスチェンジやブレインストーミングのためにとてもいい場所
Website: http://www.cafecompany.co.jp/brands/publichouse/
アクセス:渋谷駅新南口(すぐ)
〒150-0002;東京都渋谷区渋谷3-29-17;ホテルメッツ渋谷 3F
(Checked by Hiroshi)
I've taken up exploring some of the many cafes that Tokyo (and beyond) have to offer.
These are those tales.
Showing posts with label 日本語. Show all posts
Showing posts with label 日本語. Show all posts
Tuesday, October 2, 2012
Public House (日本語 version)
Location:
Shibuya, Tokyo 150-0002, Japan
Thursday, August 9, 2012
Roman Records Cafe (日本語)
今日、私と友達は休みだったのでデラックスカフェ巡りをすることに決めた。東横線の駅でふらついて、2、3カフェに立ち寄るつもりだった。最初に自由が丘駅でおりて、カフェではなかったけれど、どこかでランチとドーナツを食べた。行きたいカフェは満席だったんだ。その時はちょうどランチタイムだったので、びっくりしなかった。
それから、学芸大学駅に行って、少しほっつき歩いて、Roman Records Cafe を見つけた。素敵だし、看板にワッフルがあると書いてあったので、入った。このカフェについて、複雑な心境になった。理由を説明するね。最初に私は入って、店員さんはあいさつして、「4時に閉める。大丈夫?」と言っていた「今は何時ですか。」「3時20分。」「大丈夫です。」これまで悪くなかった。文句はメニューを5分ももらわなかったということだ。それで、もらってから、1分しか決まらなくてはならなかった。私たちは急かされていると感じだった。始めのよくない顧客サービスのせいだ。確かにその人は定時に出たがっていた。私は彼だったら、同じようにするね。それにしても、客だったので、第一印相はビミョウだ。
とにかく、注文してから、待ちながら、カフェを見回した。このカフェはけっこうかっこいいと認めざるを得ない。狭いけれど、椅子は大きくて心地よい。隅にDJの機材みたいなものがあった。たぶんここの主な魅力は音楽集だけれど、食べ物も美味しそうだと思っている。言ったように、このカフェは狭いけれど、狭すぎない。明るくもないけれど、暗くもない。かなり男らしい雰囲気がある。たぶん、ピーク時に煙たくなるかもしれない。煙たいところが好きではないのに、Roman Records Cafeこそ適していると思う。
コーヒーが来でから、Roman
Records Cafe について、印像がよくなってきた。コーヒーは早く来たし(5分後) 見た目の点で悪いことがなかったし。私は普通にカフェラテを頼んで、友達はココナツラテにした。私のはハートデザインのラテアートがあって、友達のはココナツパウダーが上面にふりかけてあった。味の点で、本当によかった。カフェラテはコーヒーとミルクのバランスで、クリーミーな深い味があった。私はココナツがあまり好きではないので判断しにくかった。友達は嬉しそうに飲んだけれど。
では、結果は また学芸大学のあたりにいたら、4時から6時半以外に、またRoman
Records Cafeに行くつもりだということだ。今回時間がなくて、ムードはよくなかったので正当の経験がしたわけではない。それから、たぶんいいところなのに、判断を留保するね。
注文: カフェラテ (560円);ココナツラテ (580円)
所見: たぶん いいところ
Website: http://romanrecordscafe.p1.bindsite.jp/
アクセス: 学芸大学駅 (徒歩1分)
所見: たぶん いいところ
Website: http://romanrecordscafe.p1.bindsite.jp/
アクセス: 学芸大学駅 (徒歩1分)
(Translation checked by Hiroshi)
Friday, June 1, 2012
L'usine (日本語訳)
Original English Post
ホーチミンと言えばカフェを思い出す。ホーチミンではリラックスしたかったので、何もしないと決めていた。でも、結局は友達と一緒にカフェと夕食に行くことになった。日本へ帰る前に最後の夜、私の友達の彼女がうちに美味しい家庭料理に誘ってくれた。もちろん、コーヒーとデザートのため、まずカフェに行ったんだ。この旅の最後のカフェは L’usineというカフェだ。
さて、その店で見つけたパンフレットによると、L’usineはカフェであるだけでなく、ブティックでもギャラリーでもあるそうだ。建物は1800年代に遡り、(もともとの建物というわけではないと思うけど…)ダンスホール、ホテル、庁舎などとして使用されていたけれど、今現代的なところになったとも書いてある。やっぱり、L’usineは現代的なところだと言える。L’usineの店の値段は高いし、「ブティック」という感じがしたとも言える。
とにかく、カフェについてブログなので、カフェの話題に戻りましょうね。カフェはそんなにかわいいわけでも小さいわけでもないけれど、居心地はよかった。少し驚いたことには、外国人が多かった。友達は
ここは知る人ぞ知るカフェだから、お客さんはみんな現地に住んでいる外国人かもしれないと言っていた。そうかもしれないけれど、このカフェは広いし、長い共同デーブルがあるし、勉強している学生が多そうな雰囲気だったんだ。それに、花が入っている花生けでもそれを感じられる。私たちはお互いに見えて、話せるように、花生けを横に動くした。
飲み物についていえば、たしかみんなカプチーノを注文したと思う。(よく覚えていないんだ…)食べ物には…説明できないほどうれしいことにカップケーキだ!私はカップケーキが大好きだよ。カップケーキはなんとなく私をうれしくさせる。日本には、なぜかわからないけど、カップケーキはほとんどない。それから、アメリカを出てから、一個も食べていなかったんだ。前回は約4年間前だ。このカフェでカップケーキを食べたよ!2人の友達はレッドベルベットを一個ずつ注文したけれど、私はどんな味があるかわからなかったから、店員さんに聞いてみた。店員さんがカップケーキ味を列挙している間、選ぶようにした。それで、彼女は「レモンドロップ」と言った。私はレモン味のスイーツが好きだから、レモンドロップを選んだ。
レモンドロップカップケーキにしてよかった。もちろん、カプチーノも美味しかったけれど、カップケーキこそ良い思い出になった。見た目がかわいいだけではなく、微笑ませるほど美味しかったんだ。でも本当は、美味しかったかどうかわからないんだ。4年間も食べていなかったおかげで、美味しくなったかもしれない?このカフェの近くに住んでいれば、よく勉強して頭が良くなるかもしれないけど、カップケーキを食べ過ぎて太ってしまうかも!?私は日本に住んでいるから安心なんだけどね!
注文: カプチーノ(60,000VND)と レモンドロップカップケーキ(55,000VND)
所見: どうしてこのカフェは日本にないの? 東京にあって欲しいな。
Website: http://lusinespace.com/
Location: District 1, HCMC
Location: District 1, HCMC
(Thanks to Kairi for helping with this translation)
Saturday, April 14, 2012
珈琲道場 侍
Original English Post
今日は休みだった。予定がなかったから、家に帰る前に、もう一軒のカフェかコーヒーショップに行くことにした。それでブランシュを出て、買い物とカラオケをしに錦糸町に歩いて行った。それから、亀戸に歩いて行った。そこに面白いコーヒーショップがあるそうだ。ショップの名前は「珈琲道場 侍」だ。店員さんに「侍」と親しみを込めて呼ばれている。ロッキングチェアの喫茶店だから、カウンターの前にある椅子はロッキングチェアだ。ロゴタイプはロッキングチェアに座りながら、コーヒーを飲んでいる侍の絵だ。すてきだと思っている。
このコーヒーショップは私の好きな場所になった。東京にはカフェがいっぱいあるから、同じ所の二度行かないことに決めたけど、このショップは例外になった。私の欲しいことがあるから。侍は居心地がときて、面白いし。コーヒーもバラエティにとんでいて、美味しいし。ローズ風味のコーヒーを飲んだ。それに、店員さんたちはとても親切だ。たぶん、そこに外国人はあまり行っていない。侍の店員さんにとって、私はこわくなくて、面白がっていたようだ。
店員さんの一人はちょっと英語が話せて、私と話してみようと決意したようだった。もう一人の店員さんは私を喜ばせて、私の日本語を聞いてくれた。いつかマスターに会いたい。すてきな人かもしてない。あとはそこに遅く行って、コーヒーを飲まない時(寝なければいけないから)バーもあるから、お酒を代わりに飲める。
注文:ローズコーヒー(450円)
所見: 絶対に、また行くつもりだ。
Website: http://www.samurai-cafe.jp/
アクセス:JR亀戸駅 東口 徒歩1分
(Translation checked by Myoga-sensei)

このコーヒーショップは私の好きな場所になった。東京にはカフェがいっぱいあるから、同じ所の二度行かないことに決めたけど、このショップは例外になった。私の欲しいことがあるから。侍は居心地がときて、面白いし。コーヒーもバラエティにとんでいて、美味しいし。ローズ風味のコーヒーを飲んだ。それに、店員さんたちはとても親切だ。たぶん、そこに外国人はあまり行っていない。侍の店員さんにとって、私はこわくなくて、面白がっていたようだ。
店員さんの一人はちょっと英語が話せて、私と話してみようと決意したようだった。もう一人の店員さんは私を喜ばせて、私の日本語を聞いてくれた。いつかマスターに会いたい。すてきな人かもしてない。あとはそこに遅く行って、コーヒーを飲まない時(寝なければいけないから)バーもあるから、お酒を代わりに飲める。
注文:ローズコーヒー(450円)
所見: 絶対に、また行くつもりだ。
Website: http://www.samurai-cafe.jp/
アクセス:JR亀戸駅 東口 徒歩1分
(Translation checked by Myoga-sensei)
Location:
Japan, Tokyo, Koto, Kameido, 6丁目57−22
Branche (日本語訳)

ブランシュは、半分が花屋で、半分がカフェだという場所だった。居心地の良いところだということになる。大きな窓があるけど、スカイツリーの方ではなくて、表通りの方を向いている。食べ物はよくあるカフェの料理だけど美味しかった。和風キノコパスタとアイスコーヒーを注文した。たぶん、ブランシュは花屋だから、ハーブティーを専門にしていると思う。でも、ランチセットは1000円近くしたから、ハーブティーは飲まないことにした。
とにかく、ブランシュは食べ物も雰囲気もよいところだから、ランチにはいい場所だと思う。それに、禁煙だから、同じエリアにあるCafe Soeurよりちょっといいと思っている。店員さんたちもCafe Soeurとほとんど同じだ。親切だけと、おしゃべりというわけでもない。
注文:和風キノコパスタとアイスコーヒーのランチセット(980円)
所見:押上のあたりではランチにぴったりの場所。
Website:食べログ
アクセス:押上駅(A2出口10分徒歩)
(Translation checked by Kairi)
(Translation checked by Kairi)
Location:
Japan, Tokyo, Sumida, Narihira, 1丁目20−10
Saturday, April 7, 2012
Cafe Soeur (日本語訳)
Original English Post
今日、あることに気づいた。「カフェ」と「コーヒー店」にはかなりの違いがあるということ。それぞれの好みによって、どちらにも良いところはあるけど、私にとっては、コーヒー店のほうが興味深い。
今日、あることに気づいた。「カフェ」と「コーヒー店」にはかなりの違いがあるということ。それぞれの好みによって、どちらにも良いところはあるけど、私にとっては、コーヒー店のほうが興味深い。

私はカレーライスのランチセットとコーヒーを注文した。セットにはサラダとフルーツヨーグルトもついてきた。カレーライスはすごく美味しかった。ヨーグルトも素晴らしく美味しかった。挽きたてのコーヒーはかわいいハートの形のマグに入ってきた。でも、少なくとも私にとっては、コーヒーは美味しくなかった。でも、(言っておくけど)私はコーヒーのセンスがない。
Café
Soeurをお勧めできるかどうかは、その人がタバコに敏感かどうかによる。店内は天井が高いから、換気がいいとはいえ、このカフェでは全席喫煙可だし、建物の中にあるし、誰かが吸っていれば、お客さんが気づかないはずがない。でも、タバコが気にならないか自分が喫煙者なら、このカフェはランチにいいところと思っている。東京スカイツリーに行くなら、Café
Soeurに寄ってみるのもいいかも。
(Translation checked by Kairi)
(Translation checked by Kairi)
Location:
Japan, Tokyo, Sumida, Oshiage, 1丁目16−5
Saturday, March 31, 2012
紹介 と 最初の冒険 (Streamer Coffee Company)
Original English Post
最近、新しい趣味を始めようと思った。いつもカフェに行っている。気が散らないところで勉強したり、何かを待っている間時間をつぶしたり、コーヒーを飲んだりしに行っている。惰性で行動する私は新しい活動をする時、緊張する。だからいつも行っているチェーンにしか行かない。東京にはスターバックス以外、カフェが多いということを知っている。それで、少なくとも1ヶ月に一回 (もちろん、1回以上の方がいいけど、1回は最低限だ) 新しいカフェに行ってみることにした。そこで、今日友達と最初のカフェイン冒険をした。
渋谷のStreamer Coffee Companyに行った。先日ネットサーフィンをしている時、そのカフェを見つけた。ラテアーチストの澤田洋史 (サワダヒロシ)がこのカフェを2010年を開業した。東京のバリスターのシーンでその人は有名のようだ。コンテストのアート部門で受賞までした。だから、撮影禁止がわかった時、がっかりした。
渋谷の裏通りにあるから、表通りにいる買い物をする人や観光客はいなかった。混んでいなかった。寛げる雰囲気があった。部屋の一側面に心地良い大きな椅子があって、その反対側の長い共同テーブルがあるため、大学生の時行ったカフェを思い出した。シンプルなデザインである。ちょっと前衛的な雰囲気だけど、もったいぶった感じはなかった。
コーヒーについては、「Streamer Latte」を注文した。私はコーヒーが好きだけど、濃くて苦いコーヒーが苦手だから、このたくさんミルクが入っているコーヒーはとても美味しかったと思っている。それに、注文した「Military Donut」というスイーツ(迷彩柄のアイシングがされているドーナツ)によく合った。
注文:Streamer Latte (520円) と Military Donut (400円)
所見:進んでいるところだ。雰囲気がよい。コーヒーが美味しい。
アクセス:渋谷駅下車 13出口 徒歩10分
(Translation checked by Myoga-sensei)
最近、新しい趣味を始めようと思った。いつもカフェに行っている。気が散らないところで勉強したり、何かを待っている間時間をつぶしたり、コーヒーを飲んだりしに行っている。惰性で行動する私は新しい活動をする時、緊張する。だからいつも行っているチェーンにしか行かない。東京にはスターバックス以外、カフェが多いということを知っている。それで、少なくとも1ヶ月に一回 (もちろん、1回以上の方がいいけど、1回は最低限だ) 新しいカフェに行ってみることにした。そこで、今日友達と最初のカフェイン冒険をした。
渋谷のStreamer Coffee Companyに行った。先日ネットサーフィンをしている時、そのカフェを見つけた。ラテアーチストの澤田洋史 (サワダヒロシ)がこのカフェを2010年を開業した。東京のバリスターのシーンでその人は有名のようだ。コンテストのアート部門で受賞までした。だから、撮影禁止がわかった時、がっかりした。
渋谷の裏通りにあるから、表通りにいる買い物をする人や観光客はいなかった。混んでいなかった。寛げる雰囲気があった。部屋の一側面に心地良い大きな椅子があって、その反対側の長い共同テーブルがあるため、大学生の時行ったカフェを思い出した。シンプルなデザインである。ちょっと前衛的な雰囲気だけど、もったいぶった感じはなかった。
コーヒーについては、「Streamer Latte」を注文した。私はコーヒーが好きだけど、濃くて苦いコーヒーが苦手だから、このたくさんミルクが入っているコーヒーはとても美味しかったと思っている。それに、注文した「Military Donut」というスイーツ(迷彩柄のアイシングがされているドーナツ)によく合った。
注文:Streamer Latte (520円) と Military Donut (400円)
所見:進んでいるところだ。雰囲気がよい。コーヒーが美味しい。
アクセス:渋谷駅下車 13出口 徒歩10分
(Translation checked by Myoga-sensei)
Location:
Japan, Tokyo, Shibuya, 1丁目20−27
Subscribe to:
Posts (Atom)